フロアガイド
福井洞窟の原寸ジオラマ
福井洞窟とその発掘調査現場を再現したジオラマや実際に発掘現場から採取された高さ約6mの地層の剥ぎ取り資料は福井洞窟ミュージアムのシンボルです。
旧石器時代から縄文時代の福井洞窟での人類のくらしぶりを映像で分かりやすく紹介します。
18000年間の炉跡
福井洞窟の歩み
旧石器時代から縄文時代への移り変わりを年代順に展示し、地層の年代と資料の特徴や人々のくらしを紹介しています。
細石刃核 重要文化財
福井洞窟 第1トレンチ12層出土
2mの落石の剥ぎ取り地層
テーマ展示
昭和30年代に行われた第1次発掘調査時の資料や、調査研究に携わった考古学者の研究成果やエピソードなどを半世紀ぶりに里帰りした資料と共に紹介しています。
土製有孔円盤
福井洞窟の第1次発掘調査に携わった人物と出土資料
隆起線文土器(レプリカ)
石器の作り方(映像)
展示室では以下の行為を禁止しています。ご協力をお願いします。
- 飲食
- フラッシュ撮影
- 資料に触れること
- スマホ・携帯電話での通話
- 他の来館者の迷惑となる行為
くらし体験室

縄文土器の立体パズルやアンギン編み、旧石器時代の毛皮や縄文時代の麻の衣装の試着など古代のくらしの体験ができます。縄文土器づくりや勾玉づくりなどの講座も開催します。(事前申込制)
インフォメーション

トリックアートと写真撮影ができるほか、受付ではレンタルサイクルの貸し出し(有料)やオリジナルグッズ、書籍の販売をしています。
図書室「福井洞窟コーナー」

福井洞窟や佐世保市の文化財等に関する専門書や、児童向けの歴史本などを設定しています。